Kumamoto University Repository System >
文学 >
ありあけ : 熊本大学言語学論集 >
|
|
タイトル | : | 東ニャラ語動詞アクセント試論 |
著者 | : | 湯川, 恭敏 |
刊行年月日 | : | 2002-3-10 |
収録雑誌名 | : | ありあけ 熊本大学言語学論集 |
巻 | : | 1 |
開始ページ | : | 177 |
終了ページ | : | 230 |
要約(Abstract) | : | ニャラ語(ólunyala)というのは、アフリカのケニアの西部、ウガンダとの国境に近い地域に話されるルヤ諸語の一つであるが、ニャラ族は現在国境に接するBusia Districtと東方のKakamega Districtに分かれて居住しており、言語的にも重要な差異が生じている。ここで扱うのは後者のニャラ族が話す言語で、東ニャラ語と呼ぶことにする。この言語の動詞アクセントは、動詞活用形の数がかなり多いにもかかわらず、かなり簡単な部類に属する。しかし、個々の活用形だけを見るとアクセントの決定のされ方がかなり規則的に思われるが、全体を通じて一貫した規則があるかというと、必ずしもそうは思えない。この言語の動詞アクセントは完全に規則的には決定されていないといえる。 |
収録種別 | : | 紀要論文 |
出版社(者) | : | 熊本大学文学部言語学研究室 |
URI | : | http://hdl.handle.net/2298/31964 |
出現コレクション | : | ありあけ : 熊本大学言語学論集
|
|
|
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/2298/31964
|
|